元気一杯、
羽ばたいていくことを願って
ごあいさつ
About TENTOUMUSHI「てんとう虫」は東京都中央区のダウン症のある子の保護者たちが「子どもたちの将来を見つめながら、情報交換をしよう」と声を掛け合い、2007年に発足しました。また同時に財団法人(現:公益財団法人)日本ダウン症協会(JDS)にも準支部として加盟しました。
現在では、ダウン症候群だけでなく他の障害を持つ子どもたちも加わり、33家族が参加する会となりました。 会では、茶話会や乳幼児会、季節に応じた催し物等を開催し、家族間のコミュニケーションをはかったり、情報交換等をしています。
“親も子も元気に楽しく”をモットーに笑いの絶えない温かい会づくりを目指しながら、ダウン症のある子どもたちが、地域で元気一杯幸せな生活を送ることができるように活動をしています。
「てんとう虫」名前の由来
太陽に向かって飛んで行く太陽神の天道から
こどもたちが元気一杯、太陽に向かって
羽ばたくようにとの祈りを込めて。
乳幼児部
Infants circle
「てんとう虫」には、就学前のお子さんを対象にした「乳幼児部」があり、希望によりご参加いただけます。
「乳幼児部」では、不定期に「乳幼児会」を開催したり、LINEグループでのやり取り等で、地域の情報を幅広く共有しています。
赤ちゃんから就学前まで子どもが大きく成長する時間をみんなで共有して子育てできるのが「乳幼児部」です。
小さな頃は、発育のこと・病院のこと・療育のこと・保育園/幼稚園のこと等、わからないことや不安なことがたくさんあるかと思います。
ご参加いただければ、地域の情報が得られるのはもちろん、同じ年頃のお子さんをお持ちの親御さん同士で話すことで、子育ての悩みを共有したり、たくさんの体験談を聞くこともできます。
活動内容
About activities【おもな活動内容】
★定例会・茶話会、乳幼児会等の開催
★イベントの開催
(季節によりバーベキュー会、クリスマス会など)
★講演会の開催
★ママリフレッシュ会(HULA DANCE)1回/月
★その他 相談、社会啓発など
5月15日(日) | 月島社会教育会館にて定例会 会計報告、年度予定、新会員紹介、自己紹介など |
7月 3日(日) | 乳幼児会集まり |
9月25日(日) | オンライン茶話会 |
11月10日(木) | 保健センター訪問、リーフレット配布のお願い |
11月13日(日) | 乳幼児会集まり |
11月20日(日) | オンライン役員打合せ |
11月25日(金) | ゆりのき訪問、リーフレット配布のお願い |
12月11日(日) | 月島社会教育会館にてクリスマス会 ゲスト 理学療法士田代先生(講師派遣制度利用) |
1月29日(日) | 乳幼児会集まり |
3月21日(火祝) | 堀留町区民館にて役員会 |
その他 ・ 入会希望など問い合わせの受付と対応 ・日本ダウン症協会や外部から情報共有の依頼を受けて、 メール配信やアンケ ート調査の実施または報告 ・コロナの行動制限により、飲食を伴うイベントは開催せず。 |
2021年7月 乳幼児会開催
2021年8月 意見提出
(「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針」改訂のための意見提出) 2021年12月 クリスマス会開催
2022年2月 乳幼児会開催
2022年3月 講演会開催(講師:ゆたかカレッジ学長)
入会について
About membership【会 費】
年会費…3,600円
JDS年会費(入会は任意)…5,000円